演題発表日時(プログラムの都合により、一部ご発表日時の変更がありますのでご了承ください。)
演題発表要項
口述発表
-
使用機材(コンピューター:Windows、Mac可、持ち込みに限る)
- ご自身のノートパソコンの持ち込みとなります。
- 30分前までにパソコンを、ご自身で発表会場内の映写席までお持ち下さい。
- 発表は、演台のモニターで確認しながら、備え付けのマウスで進めて下さい。
プロジェクターへの接続は会場内の映写席にて技術者が行います。音声は入りません。
- 接続は Mini D-sub 15ピン3列コネクター(通常のモニター端子)となります。
持ち込みをされるパソコンの外部モニター出力端子の形状を必ず確認し、必要な場合は接続用の端子をご持参下さい。
- 液晶プロジェクターの解像度は VGA(640×480)、SVGA(800×600)、XGA(1024×768)に対応しています。
- ACアダプタは各自ご持参下さい。
- 講演終了後は速やかに会場内映写席からパソコンをお受け取り下さい。
- 接続トラブルなどの場合に備え、バックアップとして CD-R、または USB メモリにてデータをご持参下さい。
-
発表方法
演台上のマウスを操作してプレゼンテーションを行ってください。登壇された際、オペレータが発表の最初の画面を立ち上げた状態にいたしますのでご自身でデータ送りなどを操作してください。Macintoshの場合はマウスでは戻しができません。
-
発表時間(進行は座長の指示に従い、時間厳守でお願いいたします。)
- メディカル/一般演題、Case Report:
口演10分(9分:予告ランプ、10分:終了赤ランプ)
討論2分
- コメディカル/一般演題:
口演7分(6分:予告ランプ、7分:終了赤ランプ)
討論3分
- 上記以外:
各々指定された時間
-
発表言語
- メディカル/一般演題、Case Report:
英語
- コメディカル/一般演題:
日本語
- 上記以外:
各セッションで指定された言語
ポスター発表
-
貼付・討論・撤去時間
日程 |
貼付 |
討論 |
撤去 |
7月21日(木) |
14:00 - 18:00 |
- |
- |
7月22日(金) |
7:00 - 9:00 |
10:00 - 11:30
13:30 - 15:00 |
17:10 - 18:00 |
7月23日(土) |
7:00 - 9:00 |
10:00 - 11:30
13:15 - 14:45 |
17:10 - 18:00 |
-
発表者受付
ポスター貼付けの際に、会場内の『発表者受付』にお越し下さい。
ポスター貼付けや発表に関するご案内をさせていただきます。
-
展示要領
- 演題番号(20cm×20cm)、踏台、設営用具(プッシュピン)は本部で用意いたします。
- 糊やセロハンテープは使用できません。
- ポスターの展示様式は自由ですが、文字は2~3mの距離から読める大きさで、図やグラフも20cm角以上の大きさにし、表現はわかりやすく簡潔にお願いします。
- 撤去時間を過ぎても未撤去のポスターは、本部にて処分いたしますのでご了承下さい。
-
発表
- 口演5分/討論2分
- 本会では、各自のポスターボードの前で発表するのではなく、移動式のポスターパネルを用いて発表スペースにて行っていただきます。発表スペースへのポスターパネルの移動は、各自で行って下さい。
- 発表開始の10分前には各発表ブースにて待機いただき、ポスターパネルの移動および発表の準備をして下さい。
- 進行は座長の指示に従い、時間厳守でお願いします。
-
発表言語
※メディカルのポスターは英語で作成してください。

演題登録に関するお問い合わせ先
第20回日本心血管インターベンション治療学会 事務取扱
〒440-0851 愛知県豊橋市前田南町1-1-5 タワーレジデンス・アネックス 2-E
ハート・オーガナイゼーション
Tel: 0532-57-1410 Fax: 0532-52-2883
E-mail:
cvit2011-endai@heartorg.gr.jp